スポンサーリンク

Newsレポート

ニンニクの植え替え

投稿日:

以下下書きするもアップする間がなかった先週の下書き

サツマイモが元気だと書いたんですが・・・

先週試し堀したところ、まったく芋がありませんでした(笑)

(怒)にすらなりません笑うしかありません

いやー、農業ってほんっと、難しいですね。

台風一過で湿っているので本当はダメなんですが、どうせ収穫できないと思い全部抜いたらやっぱりボウズでした。丸ボウズ。

とりあえず石灰撒いて耕しときます。

普通サイズのニンニクが芽吹き始めました

garlic
10/10左普通サイズ、右ジャンボ

こちらは早いです。外皮を剥くと早いです。小さいから早漏過ぎて急がないと植え付け時に傷めてしまいそうです。

ジャンボさんは反応なし。大きいだけに我慢強いのでしょうか。オトナです。

後はニンニク仮植えしていたところにエンドウマメでも植えようかなと思っています。

ここから今週のネタ

20.10/17ニンニク植え替えました

以前から大阪一周コースを紹介しようと考えているのですが、このところ土曜日がことごとく雨で上手くいきません。

garlic
ジャンボも起ち始めました

今日も雨。時間はあるのでというか予定が後ろ倒しになっているのでそぼ降る中でニンニクの植え替えを敢行したものの寒くて死にそうです(笑)

我がビッグマグナムも発芽し始めたので植え替えないとやばいしね。

ちょっと予定より早めです、これなら仮植えする必要なかった気がす。。。

土作り

ここでちょっと土について

基本は園芸系サイトにいろいろ書いてあるので端折りますがここだけは注意

苦土石灰(消石灰)と肥料は同時に混ぜない

日本の土壌は酸性雨などで弱酸性化するのでアルカリの石灰で中和するのですが、石灰と堆肥を同時に混ぜると肥料の窒素分が石灰に反応して抜けてしまいます。

なので必ず石灰→一週間→肥料と一週間あけてください。

もうすこし細かく書くと、土壌消毒剤→土壌改良堆肥(バークや木屑)→石灰→肥料(鶏糞、牛糞、化成肥料)という順番ですね。

線虫が居る場合は薬剤を、土が固かったり水はけ悪いときは改良材を混ぜますが、二毛作だと時間がないので今回はやってません(笑)

カナブンの幼虫が何匹か出てきましたが園芸の宿命なので諦めてます。

とっても大変でした

雨で湿って土が重い、スコップから外れない、爪の中に入る、滑る、こける。

ほんと、やるもんじゃないですね。とりあえず植えつけたものの倍時間がかかって半分ほどしか出来ませんでした。

garlic
ジャンボのほうが根が元気

これくらい芽が出ていました、これ以上ほっておくと掘り起こすときに根を傷めます。

せっかくなので黒マルチ掛けたのでより時間がかかってしまいました。

garlic

ベチョベチョでサンチュもエンドウマメも種まきできず。





-Newsレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

tanzanjinjya03

吉野・談山・石上

前々回の吉野山の続きです 奥千本で桜満開、下千本で金峯山寺と世界遺産を満喫したもののお花見には遅すぎたので早めに下山して地図を眺めていると、車で20分ほどのところに談山神社があるじゃあーりませんか(チ …

ツール・ド・大阪 狭山ウォーキングコース 

今回は大阪狭山市ウォーキングコースの紹介です。 市街地の多いツールド大阪において不整地が含まれる珍しいコースになっています。 個人的にツールド大阪屈指の名コースだと思います。 自然豊かな歴史あるコース …

OVER DRIVE01

アスレシューズハイバウンス オーバードライブで走る

大阪北摂はワークマンプラス不毛の地だったのですが、2022/3/17に池田市にプラスがオープンしたので早速行ってきました。 お目当てはアスレシューズハイバウンス・オーバードライブ。 アスレシューズシリ …

Pikmin Bloom04

ピクミンブルーム 攻略とまとめ

8/6更新 青花1000000本突破しました。 集め方など簡単にまとめたページはこちら 隠しピクミン 寿司ピクミンや本ピクミンなどのデコピクミンや、四葉クローバーやお菓子ピクミンなどのレアピクミンが続 …

workman01

みんなで行こう、ワークマン

アスレシューズハイバウンスやらいろいろと買ってしまいました ワークマンがコスパ抜群プチプラで話題になっていたのは知ってたんですが、どうせブルーカラー版ユニクロでしょ(ユニクロのエアリズムはあまり好きで …







  • 夏風邪たまにジョギング より