スポンサーリンク

Newsレポート

ニンニクの植え替え

投稿日:

以下下書きするもアップする間がなかった先週の下書き

サツマイモが元気だと書いたんですが・・・

先週試し堀したところ、まったく芋がありませんでした(笑)

(怒)にすらなりません笑うしかありません

いやー、農業ってほんっと、難しいですね。

台風一過で湿っているので本当はダメなんですが、どうせ収穫できないと思い全部抜いたらやっぱりボウズでした。丸ボウズ。

とりあえず石灰撒いて耕しときます。

普通サイズのニンニクが芽吹き始めました

garlic
10/10左普通サイズ、右ジャンボ

こちらは早いです。外皮を剥くと早いです。小さいから早漏過ぎて急がないと植え付け時に傷めてしまいそうです。

ジャンボさんは反応なし。大きいだけに我慢強いのでしょうか。オトナです。

後はニンニク仮植えしていたところにエンドウマメでも植えようかなと思っています。

ここから今週のネタ

20.10/17ニンニク植え替えました

以前から大阪一周コースを紹介しようと考えているのですが、このところ土曜日がことごとく雨で上手くいきません。

garlic
ジャンボも起ち始めました

今日も雨。時間はあるのでというか予定が後ろ倒しになっているのでそぼ降る中でニンニクの植え替えを敢行したものの寒くて死にそうです(笑)

我がビッグマグナムも発芽し始めたので植え替えないとやばいしね。

ちょっと予定より早めです、これなら仮植えする必要なかった気がす。。。

土作り

ここでちょっと土について

基本は園芸系サイトにいろいろ書いてあるので端折りますがここだけは注意

苦土石灰(消石灰)と肥料は同時に混ぜない

日本の土壌は酸性雨などで弱酸性化するのでアルカリの石灰で中和するのですが、石灰と堆肥を同時に混ぜると肥料の窒素分が石灰に反応して抜けてしまいます。

なので必ず石灰→一週間→肥料と一週間あけてください。

もうすこし細かく書くと、土壌消毒剤→土壌改良堆肥(バークや木屑)→石灰→肥料(鶏糞、牛糞、化成肥料)という順番ですね。

線虫が居る場合は薬剤を、土が固かったり水はけ悪いときは改良材を混ぜますが、二毛作だと時間がないので今回はやってません(笑)

カナブンの幼虫が何匹か出てきましたが園芸の宿命なので諦めてます。

とっても大変でした

雨で湿って土が重い、スコップから外れない、爪の中に入る、滑る、こける。

ほんと、やるもんじゃないですね。とりあえず植えつけたものの倍時間がかかって半分ほどしか出来ませんでした。

garlic
ジャンボのほうが根が元気

これくらい芽が出ていました、これ以上ほっておくと掘り起こすときに根を傷めます。

せっかくなので黒マルチ掛けたのでより時間がかかってしまいました。

garlic

ベチョベチョでサンチュもエンドウマメも種まきできず。





-Newsレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

itami04

「麒麟がくる」有岡城の戦い 荒木編1-1

マップはこちら 今週から大河は渋沢さんに変わりますが、当ブログはまだまだ明智さんです。 伊丹駅前は観光地 JR伊丹駅の東側にはイオンモールが、西側は白壁と瓦葺の城下町風街道が整備されていて日本遺産「伊 …

kutsuhimo01

ヒールロック

ほどけにくい靴紐の結び方 ヒールロックという靴紐の結び方ご存じでしょうか。 ようは解けにくい結び方で非常に簡単。 ハイカーやランナーにとっては「常識じゃないの?」という感もありますが、NHKの情報番組 …

formel 1

今週の雑記(F1とか炎上書評とか)

F1GP レッドブルホンダならびにマックス・フェルスタッペン選手、選手権総合優勝おめでとうございます。 思えばF1を見始めたのが30年ほど前、シューマッハがベネトンに移籍した年からでした。 当時は深夜 …

hanshinshimanami11

大阪神戸マラソン~阪神しまなみ海道を走る~

マップはこちら 以前一度走ったことがある「阪神しまなみ海道」を今回フルマラソン距離にして大阪市役所から神戸市役所まで走って(実質歩いて)みました。 当ブログに掲載するため名所(というか面白ポイント)を …

Nintendo Switch01

ニンテンドースイッチ

今年に入って再度品薄が続いているみたいですが、近所の家電量販店で週末入荷ということなので見に行ってみたらお一人様一台で在庫があったので即決しました。 ソフトも買いましたよ~ モンハンやドラクエなどはプ …







  • 夏風邪たまにジョギング より