スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

「麒麟がくる」有岡城の戦い 荒木編1-1

投稿日:2021-02-13 更新日:

マップはこちら

今週から大河は渋沢さんに変わりますが、当ブログはまだまだ明智さんです。

伊丹駅前は観光地

JR伊丹駅の東側にはイオンモールが、西側は白壁と瓦葺の城下町風街道が整備されていて日本遺産「伊丹諸白」と「灘の生一本」に指定されています。

そんな中に伊丹城址や砦跡も点在しています。

伊丹城は荒木村重が一帯を信長に任されたのち有岡城に改名し大規模な総構えの城に改修しました。

itami04
itami03

井戸や石垣なども残っていますが小規模なものです。

北西にある猪名野神社には岸の砦が、西にある墨染寺には上臈塚砦が置かれていました。

猪名野神社は後述する猪名寺跡からの移転したようで本殿も1686年に再建されたもののようですが見た目歴史が感じられます。

土俵も設置されていました。毎年子供相撲が行われているようです。

itami09

有馬街道をゆく

猪名野神社からは有馬街道を猪名寺址まで南下します。

街道沿いに墨染寺やときおり古い門構えの屋敷などもあり、道は広くはないものの自動車も少なく快適です。

画像は墨染寺と街道標

JR、東リ工場前を越えると猪名寺廃寺跡があり先の猪名野神社の末社も置かれています。

itami15

塚口城址を目指して

ここから有馬街道を離れてJR猪名寺経由で塚口城址まで向かいます。

この辺りは東リや三菱電機、ヤンマー、森永製菓など大規模な工場が集積しているので下手をすると大きく迂回しないといけない羽目になります。

途中JR猪名寺駅で名所地図を見つけたのですが「武田勝親の墓」があるらしいので機会があれば行ってみたいですね。

尼崎池田線の阪急高架の二路手前を西に曲がると塚口城址の清水砦跡、そのまま進むと正玄寺があり塚口城址の立て札が立っています。

itami20

塚口城はもともと有岡城の出城でしたが、織田軍が制圧したのち明智光秀をはじめ丹羽長秀や蒲生氏郷などそうそうたる面々が布陣していました。

まさに有岡城攻めの最前線です。

それにしてもこの日はめちゃくちゃ晴れていたので冬なのに暑い、逆行だと写真もまともに撮れない、撮った写真も白っぽいと散々でした。

続きは次ページ





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021 hyakujyouiwa09

六甲山(裏六甲)から百丈岩と鎌倉渓制覇・後編

裏六甲で予想以上に体力と時間を使ってしまい、後半の有馬~百丈岩はいろいろな面で巻いていかざるを得ないにもかかわらず、ここも結構な難所が・・・ということで後編です。 マップはこちら 有馬温泉から有馬街道 …

アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール

今年二月にワークマンからアスレシューズ ハイバウンスの新作が登場しました。 その名もアスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール。 カラーはアッシュグレーとマリンブルーの二色です。 画像のブルーの隣に …

shippuyaku01

湿布薬 アレルギー

やっとこさ一回目のコロナワクチン接種を受けたのですが、左上腕激痛で寝返りもうてません。 一回目でこれだと二回目が恐怖です。 というわけでアレルギーつながりでモーラステープについて書いてみます。 光接触 …

2021 mino019

箕面 二滝二山制覇(箕面大滝~箕面山~六箇山~石澄滝)後編

前ページ 箕面山から六個山へ 箕面山からは途中分岐や標識もありますがほぼ直進。 ようらく台・五月山分岐標識(直進)の少し奥に大ケヤキがあります、がまったく目立ちません。 傍に隠れるように標識があり、や …

ishizumi22

箕面、石澄滝-2

オリンピック観戦のおかげでジョギングする時間が取れない今日この頃です。 前回の続き、マップ中ではオレンジからピンクのところです。 マップはこちら 前ページ 石澄滝から駅直帰は面白くないので六個山経由で …







  • 夏風邪たまにジョギング より