スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

The 選挙2021 徒然

投稿日:

個人情報

選挙になるとまったく縁のない党や候補者からハガキが届くのですが、どこから名簿を入手しているのか。

自分は個人情報に関して結構シビアなんですが、人によってはイメージ逆効果になりますよ。

NHKの政見放送

NHKは選挙期間中決まった時間に政見放送を流します。

故羽柴さんや又吉さんやマックさんが話題になったりするあれですが、基本的には政党が作ったものを垂れ流すだけでこちらも真剣には見ないのでそれはいいんですが、放送域がどうなっているのか不明ですが毎日同じ放送を同じ時間に流すのはやめてほしい。

毎朝6:30から兵庫県の政見放送、8:30から大阪府の政見放送という時間割で、普通の人は朝のルーティーンというのはだいたい決まっているわけで、自分は6:30の兵庫県のは見られるんですが肝心の大阪府のが見られない。

今日こそ大阪府下の政見放送かなと思いつつ一週間が過ぎついには放送自体が終わってしまい見ることができませんでしたが、せめて時間割を入れ替えるくらいの配慮は無いものか。

選挙運動員の傾向が政党によってくっきり

自民党・・・オッサン率高し。自分もオッサンなので部分的に共感は持てますが他方やる気がないというか覇気がない人も多いので、くたびれたオッサンを見るとこちらも疲れてしまいます。

日本維新の会・・・老若男女というか若い人や女性が多いので必然勢いがある。これは大阪だからかもしれませんが、おそらくボランティアや地域応援団みたいな自主的な人が多いんだろうと思います。

立憲・国民民主党・・・ぱっと見維新と傾向は似ていて若者が多いのですが、維新に比べてやる気に掛ける。おそらくバイトが多数を占めているので自主性がないのかな。

共産党・・・老人率高し、というか若い人を見たことがない。ただ「出涸らし」といっては身も蓋もありませんが逆に応援したくなるいい味を出している。

公明党・・・バイトなどの募集も聞いたことないですが、学会員以外の人はいるのでしょうか。

どぶ板選挙とスマート選挙

昔に比べて選挙カーや選挙運動が静か。

選挙期間の短さもあるんでしょう。仕事や外出時は流石に選挙カーが目につきますが、自宅にいるとほとんど車からの騒音が聞こえてこない。

ライバルとのすれ違い時に相手を労わるコメントを添えるのがデフォになりつつあるのもいいことです。

というように「どぶ板運動」がマイルド化している一方で「ネット運動」は他者批判がメインに先鋭化していますね。

自分も以前はネットでの選挙運動はアメリカのように全面解禁すべきだと考えていたんですが、最近はネガティブな見方をするようになってきました。

重要なことは最後に

投票しないと変わりません。

例えば議員定年制がどうこうと言われて久しいですが、比例代表はまだしも小選挙区に定年制なんて要らないんです。

年寄りでも故塩川正十郎や伊吹文明のような聡明な人もいれば、麻生太郎や二階俊博のような寄生虫大御所もいるわけで、有権者が駆除すればいいだけです。

ちなみに議員歳費と定数削減を打ち出しているのは維新だけです。

というようなことを考えつつ、投票に行ってきます。





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Self-Reference ENGINE

読書遍歴 円城塔

物理学系作家 ポスドクでは食っていけないから作家になった変わり種。 芥川賞選考で受賞作が石原慎太郎を激怒、離席させた人。 まぁ石原御大が激怒する気持ちもわからないではない、というより実験的ともいえる手 …

2020冬野菜

ジャンボニンニクを植えてみた

今回はトレラン園芸部 病は気から、パワーは食から 年降るごとに体力もだんだんと落ちてきて、フルマラソンなんてとてもじゃないけど完走できる気がしない今日この頃。 コロナの影響もあり夏前に庭にサツマイモを …

Hokkaido in Tokyo

皇居in北海道in東京

以前Twitterで「皇居の周りの北海道を走るツイート」が話題になったのでネタにさせていただいたことがありましたが、自分で走ることが出来ず地図が造れなかったので東京在住の実弟に走ってきてもらいました。 …

COVID-19 00

コロナの症状と後遺症

感染→隔離が終了してから三週間が経ちましたが、まだ多少後遺症が残っています。 コロナ感染時の症状 ・のどの痛み ・鼻づまりと痰 ・それに伴う咳(とくに連続すると呼吸できない) ・発熱(自分の場合は軽め …

kyototrail nishiyama35

京都一周トレイル 西山・北山 後編

マップはこちら 北山コース(西部側) 西山コースはこちら 前ページ 09:10 清滝町 清滝町は愛宕山の登山口にもなっていて公衆トイレなどもあります。 画像の赤い橋を渡って川沿いを登っていきます。 こ …







  • 夏風邪たまにジョギング より