スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事 トレイルランニングギア

アスレシューズハイバウンス オーバードライブで走る

投稿日:2022-03-19 更新日:

大阪北摂はワークマンプラス不毛の地だったのですが、2022/3/17に池田市にプラスがオープンしたので早速行ってきました。

お目当てはアスレシューズハイバウンス・オーバードライブ。

OVER DRIVE01
OVER DRIVE04

アスレシューズシリーズでは¥2900と最高値です。

開店ホヤホヤということもあり早速ゲット出来たので、ジョギングやトレイルの履き心地などレビューしていきます。

初代ハイバウンスのレビュー

二代目ドリブンソールのレビュー実走




本格的なランニングシューズ

色は二色。

マンダリン(橙)とブラックですが、ブラックを選びました。

マンダリンのほうが柄のラインが橙色でやや派手目です。

ブラックもピンクのインソールが目立っていますが、シューズのボディがスケルトンでインソールのピンクが漏れ出ているだけなので、インソールを変えてしまえばシックな見た目になります(下部に画像あり)

ちなみに、アスレシューズシリーズのインソールはペラペラで全く役に立たないので、別途インソールも同時購入をオススメします。

サイズは自分の場合25.5と26の中間くらいなのですが、厚めのインソールを使うので26を購入。

実走したところやや横幅に余裕はありましたが、ぴったりフィットといってもよい感じでした(日本人向けの横幅仕様)

ソールはバウンステックなのでやや厚底ぎみ。

OVER DRIVE02

指の付け根あたりが最も分厚く膨らんでいて、指先にかけて結構反り上がっていてランシューっぽさが出ています。

OVER DRIVE03

靴底はこんな感じで滑り止めのゴムが前後に張り付けてあり、中央部が深く抜けています。

インソールを変えたところ。

光の加減で見にくいですが下の左側のシューはピンク色が完全に消えています。

靴下を黄色にすれば履いている最中はイエロー柄のシューズになります。

OVER DRIVE05

サクッと実走と総評

OVER DRIVE06

軽い。

ソールがやや柔らかめなのでふわふわ感は多少ありますが、結構全体がカッチリしていて他のメジャーメーカーのような走り心地。

前作のドリブンソールなどに比べて路面をとらえているペタペタ感があります。

足首が動くことも無くホールド感もいい感じです(欧米系に多い足裏が細めの人は靴の中で多少足が動くかもしれません)

前側の反りとプレートの反発?でフォアフットや前傾姿勢ではスピードがでる一方、踵(かかと)側も微妙に反っているので疲れて重心が後ろに倒れてくると推進力が落ちます。

ハイバウンスのクッション性や靴底の形状のせいか、走り心地が少し安定感にかける気もしますが慣れれば問題ないでしょう。

コロナと後遺症で体力が落ちまくりなので大した距離は走れていませんが、間違いなくスピードが出せるシューズなので、ハイバウンスシリーズでは最もランシューらしいランシューだと思います。

というわけでここまでの総評(後日軽いトレイルもしてみます)

軽くないランの簡単実走感想です。

・¥2900とアスレシューズでは最高値ですがランシューとしてはかなり優秀(他メーカーと比べて価格の感覚が狂う)

・カーボンプレートがどこに入っているのかは分かりませんが、ソールは柔らかですが履き心地は結構カッチリ。

・ホールド感も悪くなく足首が動くこともありません。

ただ、サイズは日本人仕様で横幅が広めです(インソールや靴下で調整できるレベル)

・見た目がスタイリッシュなので大会で履いていても違和感なし。前作のドリブンソールは厚ぼってり。

・多少違和感というか走行時のバランスに欠ける気もしますが、最初はどれもそんな感じなので慣れだと思います。

あとは耐久力はまだよくわからないですが、ワークマンの靴底ゴムは摩耗に強いのでソールはそこそこ持つと思います。

ただアッパー部のスケルトンが破れそうなのが怖いですね。

練習ランであれば普通のアスレシューズか二代目ハイバウンスドリブンソールでいいような気もしますが、本格ランや大会などガッツリ走りたいときはオーバードライブが絶対にいいですね。

何よりデザイン的に街ランや大会に履いていっても違和感がないのがいいです(笑)





-Newsレポート, あるある記事, トレイルランニングギア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ツール・ド・大阪 狭山ウォーキングコース 

今回は大阪狭山市ウォーキングコースの紹介です。 市街地の多いツールド大阪において不整地が含まれる珍しいコースになっています。 個人的にツールド大阪屈指の名コースだと思います。 自然豊かな歴史あるコース …

2020冬野菜

ジャンボニンニクを植えてみた

今回はトレラン園芸部 病は気から、パワーは食から 年降るごとに体力もだんだんと落ちてきて、フルマラソンなんてとてもじゃないけど完走できる気がしない今日この頃。 コロナの影響もあり夏前に庭にサツマイモを …

芦屋・六麓荘高級住宅街RUN part1

蘆屋・六麓荘~東灘御影まで 阪神間山手、高級住宅街で知られる西宮北口から苦楽園、芦屋・六麓荘、甲南山手を経て阪急御影までのコースを新旧のお屋敷を眺めつつ寺社仏閣を巡るコース設定です。 以前、六麓荘まで …

pikmin bloom

ランニングのお供にピクミンブルーム

先日、ジョギングのお供に初めてこの手の位置情報ゲームを入れてみました。 ピクミンブルーム プレイの攻略記事を書きました ピクミン年末年始キャンペーン 青色花びらの集め方 ポケモンgoもドラクエウォーク …

toyonaka (5)

ツール・ド・大阪 とよなかウォーキングコース

桜の季節にコロナリハビリを兼ねて豊中ウォーキングコースを歩いてきました。 マップはこちら 豊中市ホームページ(pdfマップあり) 豊中北東部・千里中央周辺を遊歩道や公園中心に一周するコースです。 公式 …







  • 夏風邪たまにジョギング より