スポンサーリンク

あるある記事

妻(家族)の理解

投稿日:2020-05-04 更新日:

プロフィールにも少し記載していますが、私には妻と息子がいます。

昔から朝につよかったので、平日は家族が起きる前に家をでて
夜は20時ぐらいに帰宅する生活サイクル。
夜に息子が起きていれば、ふれ合う時間を持つ、といった感じです。

ちなみに、朝早くでていくのは、“ラン通勤”なんてカッコいい理由ではなく
ひとりで喫茶店にいる時間をもちたいためです。
妻からすれば「土・日だけじゃなく、平日の朝も息子とふれ合う時間をもってほしい」と
いつも言われています。

そんな具合なので
“休日にひとり走りに行くハードルが高い”コトについて
サイトを見ている方のなかにも、共感していただける方は多いと
勝手に感じています。

今回は“休日にランニングをするため、私が守っていること”について
書きたいと思います。


結論、妻との約束で下記事項は、かならず守るようにしています。

  1. 早朝に走り、朝8時(妻と息子が朝食を食べ終わるまで)には帰宅する
  2. 午前中フルで走るのは”2カ月に1回”、一日フルで走るのは、”年に2回”
  3. 走って帰ってきたあと、疲れた姿を見せない

1については、基本が朝型人間のため、あまり負担に感じることはなく
むしろ涼しい朝に走れるため好都合(win-winの関係)と思っています。

一方、2はツラいです。
ただ、この条件のおかげで、コースはしっかり把握して、事前準備を怠らないようになりました。
1日フルのトレイルも、「道を間違って途中でエスケイプしてしまう結末が
とてももったいない」と思うようになりました。
※このサイトも、これがきっかけで詳細なトレイルコースを知りたいと思うことが多くなり、作るきっかけとなりました。

最後にとてもツラいのが3です。
”走ることで平日のストレスがリフレッシュできている”のは間違いないのですが、完全になくなる訳ではありません。
ただ、妻からは「リフレッシュしに走ってきたのに、逆に疲れて帰ってきてどうするの?」と怒られることが多発しています。

そのため、走った日(もしくは翌日)を家族のためフルパワーを注ぐ必要が出てきます。


このテーマについて、私自身思うことはたくさんありますが、みなさんはいかがですか?
私の場合、妻が走ることに関心がありません。惹き込もうと頑張ったこともあったのですが、断念しました。

そのため、走るための時間を捻出するため、妻への等価交換を伴います。
その点で「自分はそれなりに苦労している方なのでは・・・」と思っていたりします。みなさんのご事情も参考に、妻に再交渉したり、まだ恵まれているほうだと再認識してみたい、と思っています。





-あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

arimafuji

武田尾・有馬富士マラニック後編

当初は花王院から有馬富士公園に直行する予定だったんですが、途中に弥勒寺なる遠目からも目立つお寺を見つけたので寄ってみることにしました。 金色の大黒点が目立つ 左端が弥勒寺、右端山頂が花王院 玉皇山弥勒 …

Self-Reference ENGINE

読書遍歴 円城塔

物理学系作家 ポスドクでは食っていけないから作家になった変わり種。 芥川賞選考で受賞作が石原慎太郎を激怒、離席させた人。 まぁ石原御大が激怒する気持ちもわからないではない、というより実験的ともいえる手 …

kabutoyama03

甲山、六甲山を走る 前編

コースマップはこちら 甲山、六甲山を走る後編 いまだ「麒麟がくる」を引きずっていますが、荒木村重つながりで神呪寺と鷲林寺にガベノ城を組み合わせて走ってきました。 それにしても「神呪寺」とか「ガベノ城」 …

shippuyaku03

湿布薬 アレルギー2

モーラステープを貼ってみた 前のページ 今回痛いのは膝ですが、画像に撮りやすいように足の甲にも貼りました。 まず結果ですが前回のアレルギー体験が10年以上前なのと、ヘタレなので半日で湿布を剥がした(太 …

2021 hyakujyouiwa09

六甲山(裏六甲)から百丈岩と鎌倉渓制覇・後編

裏六甲で予想以上に体力と時間を使ってしまい、後半の有馬~百丈岩はいろいろな面で巻いていかざるを得ないにもかかわらず、ここも結構な難所が・・・ということで後編です。 マップはこちら 有馬温泉から有馬街道 …







  • 夏風邪たまにジョギング より