スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

「麒麟がくる」有岡城の戦い 荒木編1-1

投稿日:2021-02-13 更新日:

マップはこちら

今週から大河は渋沢さんに変わりますが、当ブログはまだまだ明智さんです。

伊丹駅前は観光地

JR伊丹駅の東側にはイオンモールが、西側は白壁と瓦葺の城下町風街道が整備されていて日本遺産「伊丹諸白」と「灘の生一本」に指定されています。

そんな中に伊丹城址や砦跡も点在しています。

伊丹城は荒木村重が一帯を信長に任されたのち有岡城に改名し大規模な総構えの城に改修しました。

itami04
itami03

井戸や石垣なども残っていますが小規模なものです。

北西にある猪名野神社には岸の砦が、西にある墨染寺には上臈塚砦が置かれていました。

猪名野神社は後述する猪名寺跡からの移転したようで本殿も1686年に再建されたもののようですが見た目歴史が感じられます。

土俵も設置されていました。毎年子供相撲が行われているようです。

itami09

有馬街道をゆく

猪名野神社からは有馬街道を猪名寺址まで南下します。

街道沿いに墨染寺やときおり古い門構えの屋敷などもあり、道は広くはないものの自動車も少なく快適です。

画像は墨染寺と街道標

JR、東リ工場前を越えると猪名寺廃寺跡があり先の猪名野神社の末社も置かれています。

itami15

塚口城址を目指して

ここから有馬街道を離れてJR猪名寺経由で塚口城址まで向かいます。

この辺りは東リや三菱電機、ヤンマー、森永製菓など大規模な工場が集積しているので下手をすると大きく迂回しないといけない羽目になります。

途中JR猪名寺駅で名所地図を見つけたのですが「武田勝親の墓」があるらしいので機会があれば行ってみたいですね。

尼崎池田線の阪急高架の二路手前を西に曲がると塚口城址の清水砦跡、そのまま進むと正玄寺があり塚口城址の立て札が立っています。

itami20

塚口城はもともと有岡城の出城でしたが、織田軍が制圧したのち明智光秀をはじめ丹羽長秀や蒲生氏郷などそうそうたる面々が布陣していました。

まさに有岡城攻めの最前線です。

それにしてもこの日はめちゃくちゃ晴れていたので冬なのに暑い、逆行だと写真もまともに撮れない、撮った写真も白っぽいと散々でした。

続きは次ページ





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hanshinshimanami11

大阪神戸マラソン~阪神しまなみ海道を走る~

マップはこちら 以前一度走ったことがある「阪神しまなみ海道」を今回フルマラソン距離にして大阪市役所から神戸市役所まで走って(実質歩いて)みました。 当ブログに掲載するため名所(というか面白ポイント)を …

osaka5run

大阪五低山巡り 西部

大阪五低山とは 御勝山、聖天山、茶臼山、帝塚山、天保山で五低山。 宰相山、昭和山で七低山。 堺市の蘇鉄山と鶴見区の鶴見新山で九低山。 今回は西側の天保山と昭和山、蘇鉄山を走ります。 五低山のコースはこ …

ikeda35

「麒麟がくる」有岡城の戦い 織田編1-2

マップはこちら 想像が膨らむ 蛍池駅ビルの裏手に「麻田藩旧跡」があります。 麻田藩主であった青木氏はもともと美濃守護の土岐頼芸に仕えていたことから、もしかすると明智光秀とも顔見知りだった可能性も無きに …

スズメバチ

注意すべき虫たち

今回は夏のトレイル中に避けては通れない「虫」について、投稿します。 皆さんの中には、「虫は苦手じゃない」という方もいると思います。ただ、トレイル中に現れる虫は本当に厄介です。虫除け対策のため、山を走る …

2021 mino008

箕面 二滝二山制覇(箕面大滝~箕面山~六箇山~石澄滝)前編

最近テンションが下がる出来事が多かったので、気晴らしに以前ブログで紹介した石澄滝~六個山をリベンジを兼ねて箕面側から散策してみました。 マップはこちら 前回の失敗記はこちら(石橋阪大前駅から石澄滝に直 …







  • 夏風邪たまにジョギング より