スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

武田尾・有馬富士マラニック前編

投稿日:2021-01-03 更新日:

2020大晦日に生瀬から三田まで走った(というか歩いた)レポです。

本当は前日の30日に行く予定をしていましたが、朝まで雨で足元ズクズクが確定的だったので翌日にずらしたのですが、現地は晩から雪だったようで結果的にあまり変わりませんでした(;^_^A

早朝に家を出たときは晴れていたんですけど、やはりお山の天気は最悪を想定していかないといけません。

ランニングシューズで行ったものだから、足回りがビチャビチャになったのが反省点です。日中は晴れていたのと靴下二足持って行ったのでなんとかなりましたが。

生瀬から武田尾

朝7:30出発、雪が結構舞ってます。

武田尾廃線跡には、中国道高架過ぎにある横断歩道を渡って側道に入ってから右手の坂を下ります、標識などはありません。

廃線跡はトンネルが五カ所ほどありますが、ライト必須です。

写真はトンネル内から出口を撮りましたが、出口が見えないところは本当に真っ暗です。

arimafuji
arimafuji

武田尾に近づくと雪深くなってくる。

arimafuji
鉄橋
arimafuji
奥に武田尾駅




武田尾から千刈貯水池

ここからは三田まで有馬富士の登山を除くと舗装道路になります。が、路面は溶けかかった雪、おそらく融雪剤も撒いてあり歩きにくいのなんの。

arimafuji
銀世界
arimafuji
千刈貯水池

貯水池にある波豆八幡神社で休憩。

留まるとクソ寒くなってきたので早めの朝兼昼ご飯

お米も持ってきたんですが風があり炊くのも面倒だったのでお湯沸かしてカップヌードルにしました。

有馬富士と花王院

三田市に入り道路標識を後川のほうに曲がるときれいな有馬富士がみえてきます。

日本人は何たら富士とか何たらアルプスが大好きですね。

有馬富士、富士山に見えるでしょうかね。山容はまぁキレイではありますが視界に家屋が入ると一気に矮小に・・・

arimafuji
有馬富士
arimafuji
有馬富士

今回の目的地の一つが東光山・花王院菩提寺なのですが、その途中に遠くに見える金ぴかの仏様を発見、帰りに寄ってみるとこにしてとりあえずは花王院へ

ここは西国霊場の一つで花王天皇の御廟があります。

山頂にお寺があるので結構な急登で足にきますが、展望台からは有馬富士を眺めることができます。

arimafuji
分かり難いがかなりの坂
arimafuji
奥が有馬富士
arimafuji
山門
arimafuji
境内

後編に続きます

トップへ





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hanshinshimanami11

大阪神戸マラソン~阪神しまなみ海道を走る~

マップはこちら 以前一度走ったことがある「阪神しまなみ海道」を今回フルマラソン距離にして大阪市役所から神戸市役所まで走って(実質歩いて)みました。 当ブログに掲載するため名所(というか面白ポイント)を …

arimafuji

武田尾・有馬富士マラニック後編

当初は花王院から有馬富士公園に直行する予定だったんですが、途中に弥勒寺なる遠目からも目立つお寺を見つけたので寄ってみることにしました。 金色の大黒点が目立つ 左端が弥勒寺、右端山頂が花王院 玉皇山弥勒 …

no image

夏風邪

先週は風邪で倒れておりました。 年数回は風邪をひくたちで、夏場もたいてい2回くらいは罹ってしまいます。 蔓延中のコロナの可能性も無きにしも非ずですが、自分の中での風邪のルーティンが確立しているので文句 …

OVER DRIVE01

アスレシューズハイバウンス オーバードライブで走る

大阪北摂はワークマンプラス不毛の地だったのですが、2022/3/17に池田市にプラスがオープンしたので早速行ってきました。 お目当てはアスレシューズハイバウンス・オーバードライブ。 アスレシューズシリ …

neyagawawalk21

ツール・ド・大阪 寝屋川ウォーキングコース さとコース

続いて、「さとコース」です。 マップはこちら かわコースの続きで炎天下の中10時過ぎにスタートしたので文字通り死にそうになりました。 というわけでかわコースと同じスタート位置の寝屋川駅の桜木町駐輪場か …







  • 夏風邪たまにジョギング より