スポンサーリンク

Newsレポート

ジャンボニンニクを植えてみた

投稿日:

今回はトレラン園芸部

病は気から、パワーは食から

年降るごとに体力もだんだんと落ちてきて、フルマラソンなんてとてもじゃないけど完走できる気がしない今日この頃。

コロナの影響もあり夏前に庭にサツマイモを植えてみたのですが、収穫はまだちょいと先。

そのあと何を植えようかと考えて、手間いらずでパワー(精力?)が付きそうなニンニクに決定。

普通のニンニクとジャンボニンニクの2種類

せっかくだから違いを比べてみたいので両方を植えてみたわけですが、まだサツマイモが上記の状態なので、堀り上げ→石灰撒き→肥料撒きでまだ1ヵ月ほど掛かりそう。

収穫は来年5.6月で早いほうがよく(またサツマイモを植える)なるだけ早く植えたいのでポットから植え替えることにする。

ニンニクって基本は地植えみたいでポット移植ってマイナーなんですね。ネットにもあまり載ってないので自己流です。

ジャンボニンニクに病気っぽいのが混ざっていたので皮剥きして確認後植え付け。多きさはこんな感じ。

2020冬野菜
左はジャンボ、右は普通の一番デカイやつ

皮を剥く剥かないでのトータル成長の違いにあまり差はなく、剥いたほうが多少芽出しが早く安定するみたいです。晩秋に植えるなら剥いたほうがいいですね。精力とか剥くとか書きまくると変なサイト検索に引っかかりそう。

じか置き

どうがんばってもジャンボ皮剥きは頭まで土がかぶらないので(皮はズル剥け)、じか置きして土をかぶせました。植え替えるときに掘り出します。

いつになるかはサツマイモしだいだけど、こっちはつるぼけしてそうだから失敗かなぁ。

2020冬野菜
あとは上から2cmくらい土を被せる

そのほか一緒に買ったやつ

100均のサンチュの種と一緒に買ったレモンの苗も植えました。

2020冬野菜
春先に買ったやつ
2020冬野菜
レモン実がなるまで2.3年かな





-Newsレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

tadajinjya02

プペル美術館予定地と川西市を走る

実走マップはこちら 西野亮廣さんが紙面を賑わせていますね 最近、ネットニュースなどをチラ見しているとキンコン西野亮廣さんの吉本退社やらクラウドファンディングやら色々と目にすることも多い今日この頃。 一 …

Self-Reference ENGINE

読書遍歴 円城塔

物理学系作家 ポスドクでは食っていけないから作家になった変わり種。 芥川賞選考で受賞作が石原慎太郎を激怒、離席させた人。 まぁ石原御大が激怒する気持ちもわからないではない、というより実験的ともいえる手 …

kamiya

清水投資家育成教室

先週LINEに招待されたので参加してみました。 名前の通り投資家を志す人々のための心得やノウハウをご享受くださる教室で講師は清水コルカ先生と神谷壮志先生。 清水先生からは株式のみならず外為にも精通して …

pikmin bloom

ランニングのお供にピクミンブルーム

先日、ジョギングのお供に初めてこの手の位置情報ゲームを入れてみました。 ピクミンブルーム プレイの攻略記事を書きました ピクミン年末年始キャンペーン 青色花びらの集め方 ポケモンgoもドラクエウォーク …

ishizumi18

箕面、石澄滝

マップはこちら なんとか夏風邪は回復しましたが(まだ咳は出る)運動不足と甘味の食べ過ぎでかなり横側に成長したので、病み上がりでも行ける近場で面白いところ・・というわけで「石澄の滝」をピックアップしまし …







  • 夏風邪たまにジョギング より