スポンサーリンク

Newsレポート

ジャンボニンニクを植えてみた

投稿日:

今回はトレラン園芸部

病は気から、パワーは食から

年降るごとに体力もだんだんと落ちてきて、フルマラソンなんてとてもじゃないけど完走できる気がしない今日この頃。

コロナの影響もあり夏前に庭にサツマイモを植えてみたのですが、収穫はまだちょいと先。

そのあと何を植えようかと考えて、手間いらずでパワー(精力?)が付きそうなニンニクに決定。

普通のニンニクとジャンボニンニクの2種類

せっかくだから違いを比べてみたいので両方を植えてみたわけですが、まだサツマイモが上記の状態なので、堀り上げ→石灰撒き→肥料撒きでまだ1ヵ月ほど掛かりそう。

収穫は来年5.6月で早いほうがよく(またサツマイモを植える)なるだけ早く植えたいのでポットから植え替えることにする。

ニンニクって基本は地植えみたいでポット移植ってマイナーなんですね。ネットにもあまり載ってないので自己流です。

ジャンボニンニクに病気っぽいのが混ざっていたので皮剥きして確認後植え付け。多きさはこんな感じ。

2020冬野菜
左はジャンボ、右は普通の一番デカイやつ

皮を剥く剥かないでのトータル成長の違いにあまり差はなく、剥いたほうが多少芽出しが早く安定するみたいです。晩秋に植えるなら剥いたほうがいいですね。精力とか剥くとか書きまくると変なサイト検索に引っかかりそう。

じか置き

どうがんばってもジャンボ皮剥きは頭まで土がかぶらないので(皮はズル剥け)、じか置きして土をかぶせました。植え替えるときに掘り出します。

いつになるかはサツマイモしだいだけど、こっちはつるぼけしてそうだから失敗かなぁ。

2020冬野菜
あとは上から2cmくらい土を被せる

そのほか一緒に買ったやつ

100均のサンチュの種と一緒に買ったレモンの苗も植えました。

2020冬野菜
春先に買ったやつ
2020冬野菜
レモン実がなるまで2.3年かな





-Newsレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

とんど

新年よろず色々

遅れましたが、明けましておめでとうございます。 ご縁あって当サイトを訪れてくださった方に幸多きようお祈りいたします。 ところで年末の強行軍の影響かお正月太りか仕事始めの嫌感か原因は不明ですが、足の甲の …

COVID-19 08

コロナ感染とホテル隔離必需品

おもにAERAのネット記事からの派生だと思いますが最近の大阪のホテル隔離をdisる記事が頻出しているので実体験を兼ねての感想を書きたいと思います。 結論から言うと、ホテルにもよるとは思いますが外出が出 …

arimafuji

武田尾・有馬富士マラニック後編

当初は花王院から有馬富士公園に直行する予定だったんですが、途中に弥勒寺なる遠目からも目立つお寺を見つけたので寄ってみることにしました。 金色の大黒点が目立つ 左端が弥勒寺、右端山頂が花王院 玉皇山弥勒 …

ツール・ド・大阪 能勢ウォーキングコース

年末に能勢ウォーキングコースをあるいてきましたが、どうせならとママチャリで行ったのがまずかった。 途中の一庫ダム半ばで空気漏れに気付いて乗り捨てるわけにもいかず、だましだまし能勢町へ(途中瑞光寺で空気 …

Pikmin Bloom 2000000

ピクミンブルーム 青花200万本達成

青花2000000本ということで、何度かUPしていますがエキスの集め方などおさらいがてら書いていきたいと思います。 以前のブログ記事(100本達成) 青エキスと花びらの集め方のまとめ ・青、紫キノコの …







  • 夏風邪たまにジョギング より