スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

甲山、六甲山を走る 前編

投稿日:2021-04-03 更新日:

コースマップはこちら

甲山、六甲山を走る後編

いまだ「麒麟がくる」を引きずっていますが、荒木村重つながりで神呪寺と鷲林寺にガベノ城を組み合わせて走ってきました。

それにしても「神呪寺」とか「ガベノ城」とか神秘的な名前です。

とくにガベノ城は名前がラピュタなんかのファンタジーを起草させて昔から気になっていたんでよい機会になりました。

前回ブログにも書きましたが、途中で迷ったりいい経験でした。

ではレポです。




高級住宅街を抜けて

スタートの阪急仁川駅は阪神競馬場があるのでまぁ「アレ」なんですが、仁川自体は文教地区でもあり高級住宅地です。

競馬場の桜が満開だったので帰りに花見と馬見に洒落込もうかなとも考えていましたが、入場制限のうえ完全予約制になってるんですね。

どのみち、帰りはクタクタで寄り道する気にもならなかったので杞憂でしたが(笑)

hankyunigawa
阪急仁川駅
hanshinkeiba
競馬場は桜満開

線路沿いに幹線道路を仁川学院まで、右手に曲がってさらに進むと関西学院大学があります。

nigawagakuin
仁川学院高校
kuwanseigakuindai
関西学院大学

仁川学院高校はタイガースの黄金ルーキー佐藤輝明選手の母校。

関西学院大学は佐藤選手の父親が准教みたいですね。

関学の周りの桜も満開でした。

大学の裏手の道をそのまま進むと(地図では途中で逸れてますが汗)地滑り資料館があります。

阪神大震災時のアーカイブや断層模型などが見学できます。

そばの斜面一面に芝桜が植えてあるんですが、まだ少し早かったですね。

jisuberihakubutsukan
地すべり資料館
jisuberihakubutsukan02
芝桜

甲山と神呪寺

坂を上っていくとそのまま甲山森林公園に入っていきます。

公園中央にシンボルがあります。

kabutoyama02
甲山と手前中央のシンボル
kabutoyama03
シンボル

この画像見たらまっすぐシンボルを突き抜けて甲山山頂へ・・・っぽいですが、シンボル前で行き止まりです。

山頂へは右手から回り込むようですが、そんなことは知らないので左側から神呪寺に向かいながら山頂への登山口を探しながら道を間違えながら、でやっと園内地図を発見。

kabutoyama04

見にくいですが現在地赤字の変な場所にいるので神呪寺から登ることにしましたが、山頂から北山貯水池に抜けられるので結果的にはよかったです。

甲山大師・神呪寺

まぁなんといっても名前がカッコいいです。

神が(を)呪うですからね。

kannouji01
kannouji02
kannouji03

神呪寺山門の手前には「甲山八十八カ所」が開所されていて、四国八十八カ所にならって仏像が各所に配置してあります。

結構なアップダウンなので今回はパスしましたが、神呪寺を訪れるさいにはお参り必須です。

最盛期は山全体が敷地だったみたいですが織田信長との激戦で焼き討ちされ移転、その後規模縮小して江戸期に再建。

神呪寺境内の見晴らし台(絶景)脇の多宝塔らしき建物のよこが登山口です。

山自体は小学校のハイキング御用達レベルなので、あっという間に山頂です。

kabutoyama05

登頂時の感想といえば、暑い。

広場になっていて遮るものもないのでとにかく暑い。

早々に下山しますが、山頂からはほぼ対角線上の西方向の登山道から下ると鷲林寺方面の北山貯水池に下山することができます。

kabutoyama07

貯水池前の公園に東屋があったのでカロリーメイトで補給して休憩、今回はここまで。

つづきは来週で





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Nintendo Switch01

ニンテンドースイッチ

今年に入って再度品薄が続いているみたいですが、近所の家電量販店で週末入荷ということなので見に行ってみたらお一人様一台で在庫があったので即決しました。 ソフトも買いましたよ~ モンハンやドラクエなどはプ …

osaka5run

大阪五低山巡り 番外編

宰相山から聖天山までの区間で気になったところなどート外での寄り道をしたのでつらつらと書きたいと思います。 管理人は雑然とした裏路地が好きな人なので、そういうところが中心です。 当サイトの五低山ルートマ …

Itami Aarport01

大阪・伊丹空港一周

伊丹空港一周ブログです。 コースマップと紹介はこちら 今回は出来るだけ信号に引っかからない最短ルートで走っているので小道などもルート化していますが、一周コースでは一番メジャーな道だと思います。 本コー …

rokko12

実走 ドリブンソール

コースブログはこちら ドリブンソールと書くと「そして輝くウルトラソウル」を思い出す今日この頃。 やっとこさ本格的に実走してきました。 コースは阪急仁川(阪神競馬場前)から阪急芦屋川までの甲山と東六甲越 …

アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール

今年二月にワークマンからアスレシューズ ハイバウンスの新作が登場しました。 その名もアスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール。 カラーはアッシュグレーとマリンブルーの二色です。 画像のブルーの隣に …







  • 夏風邪たまにジョギング より