阪神間北部に位置する国立公園を含む山系で新日本百名山の一つ。都市部近郊にあるため登山者も多くさまざまなルートが開拓されていますが、なかでも加藤文太郎が始めた六甲全山縦走路は須磨から横尾山(須磨アルプス)が有名な西部、摩耶山や主峰六甲山(六甲ガーデンから有馬温泉)のある中部、自然豊かな宝塚までの東部を歩ききる公証56km(実際は,45kmほど)の日本有数の人気トレイルコースとなっています。
- 1.須磨浦公園スタート
 - 7.最初の難関、栂尾山400階段
 - 12.道なりでは最後のコンビニ、13の登山道までが少し分かりにくい
 - 17.18.市街地なので道を間違えやすい
 - 18.鵯越駅は踏み切り手前を右折
 - 19~22.菊水山と鍋蓋山は前半最大の難所、かなりの急登
 - 24.険しい登りはここまで、以降はアスファルトが多くなる
 - 25.基本的に登山道より車道を歩くほうが楽、先は長いので体力の温存を
 - 32.ここも車道のほうが楽
 - 36.ここから登山道、なだらかな下りが多いのでスタミナが残っていれば走れる
 - 39.塩尾寺、ゴール地点だが宝塚までの下りがなかなかしんどい。
 

須磨浦公園駅
    縦走チャレンジャーは大抵始発スタートだ
  
    旗振山山頂
    遠くに望む明石海峡大橋が美しい
    
  おらが茶屋
カレーが名物、ただ全山縦走の場合朝早いので開いてない
  馬の背
    六甲アルプス絶景ポイント
  
  菊水山
    六甲前半最大の難所
  
    鍋蓋山
    ここの急登が脚に来る
    
    掬星台
摩耶山の山頂広場、ここから後半部
    摩耶山
    100万ドルの夜景?
    
    天上寺
摩耶山頂にあるでっかい寺、寄り道する価値あり
    六甲ガーデンテラス
六甲山の中心部、ケーブルカーでエスケープできる
    六甲しだれ
六甲ガーデンのオサレ施設、夜間はライトアップされる
    六甲最高峰
    ガーデンから離れているので人少な!!
     
    塩尾寺
塩尾寺と書いてえんぺいじと読む。ゴール地点だがここから宝塚駅までが予想以上いつらいのだ
    阪急宝塚駅
    お疲れ様でした
    蓬莱橋の手前の宝塚温泉に浸かって帰るのが縦走者の定番ですね