スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

るり渓温泉

投稿日:

私用で「るり渓」から「京都亀岡」に行ってきました。

本当はのんびりRUNで行きたかったのですが用事なのでそういうわけにもいかず自動車で、しかしながら楽しめるところはできる限り楽しみたかったので亀岡でトロッコ列車に乗ってきました(要事前予約)

「るり渓」は大阪民でもあまりメジャーではない避暑地で知る人ぞ知るといった所です。

場所は京都府南丹市ですが、ちょうど京都大阪兵庫の県境にあります。

昔はそれなりに観光地としての知名度もありましたが、近年は「ネスタリゾート」や「ハーベストの丘」などばんばんCM流してるところにお客を奪われていたりで、GW非常事態宣言下でもあり施設も時短したりでガラガラでした。




くりの郷 能勢

大阪からは国道173号で行くことになりますが、るり渓手前まで一本道なので迷うことはありません。

途中、道の駅「くりの郷 能勢」でトイレ休憩兼物品観察。

kurinosato01

栗といえば丹波栗ですが能勢も産地です。

じつは能勢の知人農家が造っている「栗ドレッシング」を販売していると聞いていたのですが・・・見当たりませんでした。

以前味見がてら一瓶いただいたのですが、味は・・・言わぬが花ですね(笑)

kurinosato02
ジャムやらバターやらは置いていました

それにしても、大阪近郊ということもあり人だらけ。

9時営業で到着が9時半頃ですが駐車場パンパンです。

道の駅からはずっと上りが続きます。

結構な距離の上りで歩道無し交通量多しでとてもじゃないですがRUNなどできず車でよかったです。

自転車でもローディーじゃないとしんどいですね。

トンネル直下で県道731~54のほうに右折して急カーブを下っていくと「るり渓温泉」に到着です。

るり渓

るり渓温泉ぽてぽてパークの駐車場(無料)に止めて観光がてら散策

通年で夜間イルミネーション(有料)を行っているようですが、日中は会場含め公園全体が解放されています。

ホテル、温泉、キャンプ、BBQ、テニスコートやコンサート施設、近くにはヤギ牧場といろいろ揃ってますね。

施設も新設されたのか奇麗に整備されていて、のんびりレジャーにはもってこいです。

rurikei06
rurikei01
rurikei02

トレッキングスタイルの人もそこそこ多く、山あり渓谷あり温泉あり駐車場無料なので結構な穴場ですね。

で、個人的なるり渓温泉の見どころは温泉でもなくイルミネーションでもなく「ゼロ戦博物館」。

博物館とありますが、ただの掘っ立て倉庫です。

rurikei03
rurikei04
ゼロ戦と計器や爆弾が展示してある

温泉からは1kmほど渓谷沿いに遊歩道が整備されていて「名勝瑠璃渓鳴瀑」に至ります、が今回は自動車なので残念ながら割愛。

私用を済ませて瑠璃渓鳴瀑で涼んでから亀岡に向かいます。

rurikei09
rurikei08
鳴瀑

亀岡は次回です

書こうかどうか迷ったんですが書いちゃおう

20年以上前ですが、ここ瑠璃渓のお食事処で親子どんぶりを食べたんですがあまりにもマズく自分的にトラウマ化しています(笑)

さすがに経営者は代変わりしてそうですが、まだお店はあるので行ってみた方はお試しあれ。

rurikei10

こんなこと書くと営業妨害になるのかな(笑)





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

national selection

The 選挙2021

「選挙はお祭り楽しんだもの勝ち」と誰かが言っていましたが、若いころは選挙結果を夜更かししてまでテレビに噛り付いていました、あれは何だったのか。 ところで、大阪8区は元自民党議員の銀座キャバクラ三兄弟が …

no image

津原泰水さん 追悼

享年58、若すぎます。 ジュブナイル出身ということもあり本格派からは低くみられることもあったと聞きますが、佳作ながら純文学的作品からエンタメ実験小説まで幅広い分野の作品を上梓されていました。 自分はオ …

kameoka07

亀岡散策

前回のるり渓温泉のつづきです。 るり渓の立地はちょうど京阪神の県境、近場では京都の亀岡市と兵庫の丹波篠山市がほぼ等距離。 しかもどちらもこのブログ度々で取り上げている明智光秀ゆかりの地。 予定立てる際 …

Itami Aarport01

大阪・伊丹空港一周

伊丹空港一周ブログです。 コースマップと紹介はこちら 今回は出来るだけ信号に引っかからない最短ルートで走っているので小道などもルート化していますが、一周コースでは一番メジャーな道だと思います。 本コー …

アスレシューズハイバウンス

アスレシューズハイバウンス 

アスレシューズハイバウンスで走ってみた お店で試着時の感想 注目のソールですがぶ厚くて触ると意外に柔らかい感覚。試着した感じも柔らかく最初はちょっとクニュっとしてるので多少慣れが必要だと思いました。 …







  • 夏風邪たまにジョギング より